エボシカメレオン、懐くの? 気になる性格や飼い方完全ガイド

エボシカメレオン、懐くの? 気になる性格や飼い方完全ガイド トカゲ
AI
この記事は約6分で読めます。
PR:本サイトの表記には一部プロモーションを含みます。
スポンサーリンク

美しい色彩と愛らしい姿で人気のエボシカメレオン。しかし、「懐かない」「噛む」というイメージも持ちやすく、飼育を躊躇している方も多いのではないでしょうか?

実は、エボシカメレオンは適切な飼育方法で接すれば、懐く可能性のあるカメレオンなのです。

本記事では、エボシカメレオンの性格や飼い方について詳しく解説します。エボシカメレオンが懐くのかどうか、噛むのはなぜなのか値段飼育環境など、知りたい情報を網羅しています。

エボシカメレオンの魅力を存分に感じていただき、飼育を検討する際の参考にしていただければ幸いです。

スポンサーリンク

エボシカメレオンってどんなカメレオン?

エボシカメレオンは、その美しい色彩と愛らしい姿から、近年人気が高まっているカメレオンの一種です。原産国はイエメンのサナア周辺で、標高1000~2500mの高地森林に生息しています。

エボシカメレオンの特徴

  • 最大60cmにもなる中型のカメレオンです。オスはメスよりも大きく、頭頂部に大きな「兜」のような突起があります。これが名前の由来となっています。
  • 体色は緑色をベースに、黄色やオレンジ、青などの斑点が入り、とても鮮やかです。環境や気分によって体色を変化させることができます。
  • 舌が非常に長く、獲物を捕らえる際に伸ばして使用します。
  • 目は左右別々に動かすことができ、広い視野を確保することができます。
  • 樹上生活に適応しており、指先には鋭い爪が付いています。

エボシカメレオンの生態

  • エボシカメレオンは単独生活を送る肉食性の動物です。
  • 主食は昆虫類ですが、果物や葉なども食べる雑食性です。
  • 昼行性で、夜になると樹上で静かに過ごします。
  • 繁殖期になると、オスはメスに求愛ダンスを披露します。
  • メスは1回に20~30個の卵を産み、約3ヶ月後に孵化します。

エボシカメレオンは、ペットとして飼育されることも多い人気種です。しかし、飼育には十分な知識と覚悟が必要です。

エボシカメレオンを飼育する前に、性格や飼い方についてしっかりと理解しておきましょう。

スポンサーリンク

エボシカメレオンは懐くの?

エボシカメレオンは、犬や猫のように「懐く」という表現は適切ではありません。

カメレオンはもともと臆病な性格であり、人間との密接な関係を築くことを好まない動物です。

しかし、適切な飼育方法で接すれば、ある程度エボシカメレオンとの信頼関係を築くことは可能です。

エボシカメレオンの性格

  • 臆病で神経質な性格をしています。
  • 大きな音や動きを嫌い、驚くと体色を変化させたり、威嚇したりすることがあります。
  • 基本的に1匹で静かに過ごしたい動物です。
  • に対して警戒心が強く、触られることを嫌がる個体が多いです。

エボシカメレオンを懐かせる方法

エボシカメレオンを懐かせるには、時間と根気が必要です。焦らず、ゆっくりと距離を縮めていくことが大切です。

具体的な方法としては、以下のようなものが挙げられます。

  • 毎日決まった時間に餌を与え、世話をすることで、飼育者慣れさせる
  • 静かに話しかけたり、ゆっくりと手を動かしたりすることで、警戒心を解く
  • 無理に触ろうとせず、触られることに慣れてきたら軽く撫でる。
  • ハンドリング短時間に留め、嫌がっている様子であればすぐに止める

エボシカメレオンは、個体差が大きいため、すべての個体が懐くわけではありません。

大切なのは、エボシカメレオンのペースに合わせ無理強いしないことです。

スポンサーリンク

エボシカメレオンの飼い方

エボシカメレオンを飼育するには、十分な飼育スペース適切な飼育環境用意する必要があります。

エボシカメレオンの値段

エボシカメレオンの値段は、産地個体によって異なりますが、一般的には8,000円~40,000円程度です。

  • 幼体8,000円~20,000円程度
  • 成体20,000円~40,000円程度

高価な個体は、色鮮やかな個体珍しい個体などです。

エボシカメレオンを購入する際には、信頼できるショップを選ぶことが大切です。

エボシカメレオンの飼育環境

エボシカメレオンの飼育環境は、以下の条件を満たす必要があります。

  • 温度:昼間は25~30℃、夜は20℃前後
  • 湿度:50~70%
  • 換気:十分な換気を行う
  • ケージ:高さ60cm以上、奥行き60cm以上、幅90cm以上のケージを用意する
  • 照明:紫外線灯とバスキングライトを設置する
  • 床材:ヤシガラやウッドチップなどを敷く
  • 止まり木:太さや高さの異なる止まり木を複数設置する
  • 観葉植物:ポトスやフィカスなどの観葉植物を設置する

エボシカメレオンは、脱走しやすい動物です。

ケージ必ず蓋をして、脱走対策しっかりと行う必要があります。

エボシカメレオンの餌

エボシカメレオンの餌は、昆虫を中心に与えます。

  • コオロギ
  • フタホシコオロギ
  • デュビア
  • ミルワーム
  • ゾウリムシ

昆虫以外にも、果物野菜を与えることもできます。

には、爬虫類用のカルシウム剤振りかけて与える必要があります。

エボシカメレオンの注意点

エボシカメレオンを飼育する際には、以下の点に注意する必要があります。

  • エボシカメレオンは、ストレスに弱いため、飼育環境急激な変化を与えない。
  • エボシカメレオンは、脱水症状になりやすい動物です。毎日、霧吹きなどでケージ内霧吹きをする。
  • エボシカメレオンは、病気になりやすい動物です。定期的に、動物病院で健康診断を受ける。

エボシカメレオンは、飼育難易度が高い動物です。

飼育を始める前に、十分な知識覚悟を持って臨んでください。

スポンサーリンク

エボシカメレオンに関するQ&A

エボシカメレオンについて、よく寄せられる質問お答えします。

エボシカメレオンは噛むの?

エボシカメレオンは、臆病な性格のため、驚いたり、威嚇したりした際に噛むことがあります。

噛まれると痛みだけでなく、傷口から細菌感染を起こす可能性もあります。

エボシカメレオン触る際には、十分注意する必要があります。

エボシカメレオンの尻尾はなぜ巻くの?

エボシカメレオンは、尻尾樹上巻きつけて体を支えることがあります。

また威嚇求愛にも、尻尾巻くことがあります。

エボシカメレオンが肺炎にかかった場合は?

エボシカメレオンは、肺炎になりやすい動物です。

症状としては、鼻水呼吸困難などが見られます。

エボシカメレオンこのような症状を見せている場合は、すぐに動物病院連れて行きましょう

エボシカメレオンはなぜ外に出たがるの?

エボシカメレオンは、本来樹上生活を送る動物です。

そのためケージの中では運動不足になりやすく、ストレスを溜めてしまうことがあります。

エボシカメレオン外に出たがるのは、運動不足ストレス解消するためと考えられます。

エボシカメレオン外に出す際には、必ずリードをつけ、目を離さないように注意しましょう。

スポンサーリンク

まとめ

エボシカメレオンは、美しい色彩愛らしい姿を持つ人気カメレオンです。

しかし飼育難易度く、臆病性格のため、初心者にはおすすめできません。

エボシカメレオン飼育する際には、十分な知識覚悟を持って臨むことが大切です。

本記事が、エボシカメレオン飼育する参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました